ファインシリコンフレッシュとは?
ファインシリコンフレッシュの特徴
高耐候性
強固なシロキサン結合によって架橋するため、光沢低下や変色が極めて少なく高耐候性を発揮します。
超低汚染性
特殊セラミック成分による親水化技術が すぐれた低汚染性を実現します。
ターベン可溶
弱溶剤系であるため臭気がマイルドで、さまざまな下地に塗装できます。
充実のシリーズ・多彩な仕様
硬化剤を高弾性タイプに替えるだけで「ニッペ高弾性ファインシリコンフレッシュ」※として使用できます。様々な高弾性仕様に対応可能です。(つや有り塗料専用です。)
抜群の作業性・多目的用途
塗装時の発泡もなく、抜群の塗りやすさです。素早く乾燥するので、冬場の施工にも安心です。また、各種外壁(サイディングボード・モルタルなど)、鉄部、FRP、硬質塩ビ部などの新設、塗り替えに幅広く適用できます。
防藻・防かび性
藻·かびの発生を抑え、建物の美観と清潔な環境をまもります。
透湿性
水蒸気透過性にすぐれており、表面からの水分の影響を緩和し、膨れやはく離を抑制します。
環境にやさしい
鉛などの重金属を配合していません。もちろん、ホルムアルデヒド・クロルピリホスも配合していません。

ファインシリコンフレッシュの仕上げ見本

ファインシリコンフレッシュの標準色
建築物等の色彩やつやについては、景観法や条例に基づき、基準や規制が設けられている地域があります。
このため、本見本帳に収録されている色彩やつやでも使用に適さない場合がありますので、詳しくは各地域の行政団体へお問合わせの上、基準や規制に則した色彩やつやをこ選定ください。
色や塗料によっては調色扱いとなり、材料費が割高になったり、納期までにお時間がかかる場合もあります。
それぞれ地域によって異なりますので、こ発注の際こ確認ください。
画像をクリックすると拡大表示いたします。

*この見本は、紙に塗装してありますので実際の仕上がりとは多少異なります。
注)一部の製品について、白と表示されているものがこざいます。
塗料の種類により、ホワイト(白)の色が多少異なる場合があります。
*塗料の種類、つゃの違いにより同じ番号でも色が異なる場合があります。
*広い面積に塗られた場合、実際の色が見本帳の色よりも多少明るく見える場合があります。
*濃彩色の場合、塗膜を強く擦ると色落ちすることがありますのでこ注意ください。
*色見本の内容については、将来予告なしに変更することがあります。
*常備色のつや調整品の場合は全て調色対応となります。
「ND-343、ND-430」につきましてはつや調整の場合のみ割高マーク「※」同等の価格設定となります。
※印は材料が割高になりますのでこ了承ください。
*色見本は、保管条件など経時で少しすつ変色していきますので、有効期限をおまもりください。
この色見本の使用有効期限は2020年12月末までです。